SSブログ

誰でもできる注目のMVNO!スマホの「データ通信料」節約術 [通信]

スマホユーザーを常に悩ます問題。「通信料」の節約は、どのように行うのがいいのか。すぐに使える手法を、スマホ事情に精通するライターに聞いてきた!

格安SIM 利用率上位8 サービスの利用者満足度は約70%。MMD研究所調べ.jpg
格安SIM 利用率上位8 サービスの利用者満足度は約70%。MMD研究所調べ


◆通信料を軽減して問題を解決!

 総務省の統計によれば、携帯電話による通信量は、毎年右肩上がりに増加している。特にスマホユーザーはブラウザーやアプリの使用頻度が高く、通信量が増えやすい傾向にある。結果、設定されたデータ量の制限を超えて、追加で使用料を支払う羽目に陥るユーザーも多いだろう。

 そんなデータ使用料を抑える術はないのだろうか。ケータイライターの房野麻子氏は、次のように指摘する。

「通信の使用料は、通信量をギガ単位で減らさない限り、安くすることはできません。例えば通信量を5GBで設定しているドコモユーザーが、月額の通信使用料を減らしたい場合、3GBも通信量を減らす必要があるんです」

 そう考えるとメガ単位で、ちまちま通信量を節約しても月額使用料は減らせない。それよりも、できるだけ契約キャリアの3Gや4Gでの通信を使わないようにしたいところ。そのためには、例えばYouTubeやHuluなどの動画を視聴するのは論外だという。

「通信量を格段に引き上げてしまうのが、動画視聴でしょう。基本的なことですが、これをWi-Fi環境下だけに限って視聴することにすれば、ギガ単位で通信量が減らせる可能性も出てきます」

 特にもったいないのが、自宅にインターネット環境があるにもかかわらず、スマホでの動画視聴には4G回線を使っているような人。こうしたユーザーは、まず自宅をWi-Fi環境にして、キャリア回線での動画視聴をストップすることから始めるべきだという。

 さらに見直したいのが、オフィスでのスマホ利用。Wi-Fi環境のない企業では、スマホでのデータ通信量がかさんでしまう。そんな時に試したいのが、Windows PCを無線LANのアクセスポイント(AP)にする方法。無料ソフトをインストールすることでも簡単に実践できる。また、無線LAN USBアダプターを購入すれば、同様にPCをアクセスポイント化できる。ただし、これらは企業のセキュリティ設定により、使えない場合があることも留意しておきたい。

◆MVNOへの変更が抜本的な解決法

「そうした工夫すらできないのなら、MVNO、いわゆる格安SIMに変えるのが手っ取り早いですね。通話ができて、しかも3000円前後で通信量の制限がないサービスもありますよ。以前と違って、格安SIMに変更するのに特別な知識は必要ありませんし、ナンバーポータビリティで、今までの電話番号を継続するのも、即日で対応してくれます」(房野氏)

 ドコモやau、ソフトバンクなどの巨大キャリアの安心感と信頼性の高さを考えると、なかなかMVNOに乗り換えるのは、気分的に難しいかもしれない。だが、例えばワイモバイルは、ソフトバンクグループのMVNO業者だ。通信エリアもソフトバンクと変わらない。

 キャリアメールこそ引き継げないが、今や親しい人とは、LINEやフェイスブックなどでやり取りしているだろう。ナンバーポータビリティさえ適用すれば、MVNOに変えたなどとは、誰にも気づかれないはずだ。

<通信料が圧縮できる注目のMVNO業者&プラン>

●楽天モバイル
プラン:コミコミプラン/値段:1880~2980円

5分以内の“通話”が何度でもし放題のオプションを合わせて、2GB~4GBの高速データ通信が可能。対象端末が限定され、2年縛りがある。楽天スーパーポイントで支払いOK

●NTTコミュニケーションズ
プラン:OCNモバイルONE/値段:900円~

110MB(900円)~10GB(2300円)まで、データ容量を設定できる。音声通話(+700円)やSMS(+120円)にもオプション対応。8万2000か所のWi-Fiスポットが利用可能

●IIJmio
プラン:音声通話機能付き SIM みおふぉん ライトスタートプラン/値段:2220円

データ通信が中心だが、時々は通話もするという人向け。アプリで高速/低速モードが切り替え可。低速モードで通話すれば、通信量を節約できる。ドコモのiPhoneが使える

●BIGLOBE SIM
プラン:音声通話SIM 12GBプラン/値段:3400円

たっぷり12GBが使えて、音声通話にも対応。そこそこ電話もしたいユーザーは、最大60分が月額650円で利用できる「通話パック60」もお薦め。6/3/1GBのプランも用意

●So-net モバイルサービス
プラン:0 SIM/値段:0円~

500MB未満のデータ通信が無料の、スマホのライトユーザー向け。それを超過しても2GB~5GBまでは1600円。月額+150円でSMSに、+700円で音声通話にも対応する



【房野麻子氏】

ケータイライター。出版社にて携帯電話雑誌の編集に携わった後、フリーランスライターへ。女性目線のモバイル端末紹介を中心に、雑誌やWebで執筆。AllAboutスマホガイド

― やればできる!スマホ節約術 ―

日刊SPA!引用




スマホ設定とWi-Fi有効活用のコツ?速度制限されている人に、通信速度制限を防ぐ [通信]

 1か月の契約通信容量を超えたときや、3日で1GBなど通信キャリアによって設定されている短期の容量を越したときに適用される「通信速度制限」。調査によっては約半数にのぼる人が通信速度制限を経験しており、10代では4人に1人が毎月のように速度制限されているという結果もある。速度制限を避けるための節約を、自然にできるコツを紹介する。

通信速度制限を防ぐスマホ設定とWi-Fi有効活用のコツ

通信速度制限を防ぐスマホ設定とWi-Fi有効活用のコツ.jpg
LINEで動画を自動再生させない

◆動画の自動再生をオフ
 TwitterやFacebookのタイムラインを閲覧するとき、動画が自動的に再生されていないだろうか。それぞれのアプリの設定にある動画の項目を選んで、「動画を自動再生しない」または「Wi-Fiのみ使用」を選べば、4GやLTEネットワークを利用するモバイルデータ通信時に動画が自動的に動き出さずにすむ。どうしても見たいときは、タップすればよい。

 LINEで写真や動画を受信するときも、要注意だ。設定から基本設定の「写真と動画」の項目を選び「写真を自動ダウンロード」しないにチェック、「動画自動再生」は「Wi-Fi接続時のみ」または「自動再生しない」を選ぶ。そうすれば、画面をタップしない限り自動的に画像がダウンロードされたり動画再生されることはない。

◆動画再生はWi-Fi接続時のみ
 通信速度制限されたときの原因としてもっとも多くあがる心当たりは「動画の再生」。若年層では、音楽プレイヤー代わりにYouTubeを活用している人も多いので、その利用法も通信容量を大きくしている。ソフトバンクモバイルのHPによれば、7GBの容量でできることの一例として、1分あたり4MBの動画を31時間30分再生できると示している。1日1時間、動画を見るだけで1か月の容量をほぼ使い切る計算だ。

 動画を視聴するなら、少しでもデータ通信量を減らす設定にしておくべきだろう。もっとも手軽なのは、画質の設定を変更すること。YouTubeアプリの設定から「全般」を選び、「Wi-Fi接続時のみHD動画をストリーミング」をONにしておく。HD動画は高画質なので、そのぶん消費する通信容量が大きいからだ。動画再生時に画面上をタップし、右上の設定から画質を選ぶと、さらに低画質を選ぶこともできる。

◆無料Wi-Fiスポット利用
 カフェや鉄道、ファストフード、コンビニや公共施設など、無料Wi-Fiが利用できる場所が増えている。設定方法がよくわからないという場合は、アプリを利用すると簡単に利用できる。訪日外国人向けにサービス提供しているが日本人も利用できる「Japan Connected-free Wi-Fi」や、登録されるとパスワードも自動的に入力される「タウンWi-fi」などのアプリが便利だ。

 無料Wi-Fi利用のうえで気になるのは、ウイルスやスパイウェアなどのセキュリティ対策。Androidならばモバイル用のセキュリティソフト導入が推奨される。iPhoneの場合はセキュリティソフトの用意がないが、ウイルス等が存在しないわけではない。無料Wi-Fiを利用するときは誰が提供しているのかわからないWi-Fiには接続しないこと、iOSは最新のバージョンにすることが対策としておすすめだ。

NEWSポストセブン引用




速度LTEの100倍?第5世代携帯、開発加速… [通信]

携帯電話の「第5世代通信規格(5G)」を活用したサービスの開発に2017年度から乗り出す。

 5Gは現在主流の「LTE」の次々世代となる通信規格で20年度のサービス開始を目指している。通信速度がLTEの100倍になる上、より多くの人が同時にインターネットを使っても通信が途切れない長所がある。総務省は5Gの普及にはこれらの特徴を生かしたサービスの有無がカギを握るとみて、民間企業と協力して開発を急ぐ。

速度LTEの100倍?第5世代携帯、開発加速….jpg


 17年度予算の概算要求に関連費用を盛り込む方針だ。通信会社や電機メーカーのほか、自動車メーカーや映像関連企業などの参加を見込んでいる。

読売新聞引用



タグ:開発 LTE

1日980円で海外データ通信を。KDDIが「世界データ定額」発表 [通信]

海外旅行の際に気になるのが「どうやってデータ通信をしたらいいのか」。最近は自動適用となる定額データプランもあり、ある程度は安心ですが、もっと安価にデータ通信を利用したいですよね。そんな声に答えて、KDDIは1日980円で世界32カ国・地域でデータ通信ができる「世界データ定額」を発表しました。

1日980円で海外データ通信を。KDDIが「世界データ定額」発表

1日980円で海外データ通信を。KDDIが「世界データ定額」発表.jpg
海外旅行にぜひ!

世界データ定額の特徴は以前より提供されていた「海外ダブル定額(一日最大2,980円)」よりも安いこと、そして自分のデータ定額プランの容量を海外で利用する点です。

例えば日本でデータプランの容量が余っていて、海外でちょこちょこデータ通信を使いたいという用途なら今回の世界データ定額が最適でしょう。あるいは海外で動画を見たり、たっぷりデータ通信を利用したいのなら、従来の海外ダブル定額が適しているかもしれません。

世界データ定額は専用アプリかウェブブラウザで利用を開始し、24時間で自動終了します。対象地域は以下のとおりで、世界中で利用できるわけではありませんが悪くないカバー範囲ですね。サービスの開始時期は2016年8月からです。


北米:アメリカ (本土)、アメリカ (アラスカ)、カナダ
アジア:韓国、台湾、タイ、香港、シンガポール、マレーシア
オセアニア:ハワイ、オーストラリア、ニュージーランド、クリスマス島
ヨーロッパ:ドイツ、フランス、イギリス、イタリア、オランダ、スペイン、ベルギー、オーストリア、チェコ、スロバキア、スイス、ルクセンブルク、サンマリノ、バチカン、リヒテンシュタイン
中南米:プエルトリコ、米領バージン諸島
アフリカ:カナリア諸島、スペイン領北アフリカ


source: KDDI

(塚本直樹)

ギズモード・ジャパン引用



解約金不要な新プラン?KDDI、ソフトバンク提供 [通信]

KDDIは、加入から3年目以降であればいつ解約しても契約解除料がかからない新しい基本料金プランを6月1日より提供を開始することが明らかになった。近日中に正式発表する。

KDDI、ソフトバンクに続き3年目以降であれば解約金不要な新プラン提供


KDDI、ソフトバンクに続き3年目以降であれば解約金不要な新プラン提供.jpg
写真提供:マイナビニュース

現行の2年契約プランでは、契約更新月以外に解約すると税別(以下同)9,500円の契約解除料が必要となっている。同社によると、新料金プランでは、3年目(25カ月目)以降であれば契約解除料がかからないという。

月額利用料金は、現行の料金プランよりも割高となり、時間・回数無制限で国内通話が利用できる「カケホ(電話カケ放題プラン)」が3,000円(現行2,700円)、フィーチャーフォン向けの「カケホ(電話カケ放題プラン/ケータイ)」が2,500円(現行2,200円)、5分以内の国内通話が回数無制限で利用できる「スーパーカケホ(電話カケ放題プランS)」が2,000円(現行1,700円)。

・ソフトバンクに追従

新料金プラン提供の背景には、2015年に総務省から長期契約による割引を受けられる一方、途中解約する際には違約金が発生する、いわゆる“2年縛り”の見直し要求があったことが挙げられる。同様のプランをソフトバンクも同日発表しており、KDDIはこれに続く形となる。KDDI広報は、新料金プランを提供する理由について「総務省でのタスクフォースの議論を踏まえて決定した」と説明している。

なお、NTTドコモはこうした新料金プランについて発表していない。ドコモ広報に問い合わせると「検討中。決定次第発表させていただく」とのことだった。

また、ドコモ、ソフトバンクが詳細を発表している契約更新期間の延長(1カ月間から2カ月間)についてKDDIは、提供の表明こそしているが、具体的な提供時期については依然「未定」としている。

マイナビニュース引用




実質0円廃止で販売激減!Apple大人気のiPhoneが売れない・・・ [通信]

iPhoneが売れない・・・実質0円廃止で販売激減!

政府の方針により、大手キャリア各社は1月に揃って実質0円端末の販売を終了しました。

これにより、大手キャリアの販売店は大打撃を受けていることが、家電ランキングを発表するBCNランキングの報道で明らかとなっています。

iPhoneが売れない・・・実質0円廃止で販売激減!.jpg


大手キャリア3社は、前年同月比で大幅な減少を記録
NTTドコモ、au、ソフトバンクの3大携帯キャリアは、政府の要請によりいわゆる「実質0円」でのスマホ販売を中止しましたが、これにより大きな痛手を負っていることが分かりました。BCNランキングが発表した、各社の2月の販売数(対前年同月比)は以下の通りとなっています。



大手キャリア3社は、軒並み対前年同月比で3割前後販売数を落とし、苦戦していることが分かります。一方で、MVNO色が強いY!mobileのほか、SIMフリースマートフォンの販売は好調に推移しています。

メーカー別の販売数も見てみましょう。



こちらでは、全体の下落はもちろんのこと、Appleの販売が低迷しているほか、ソニーも苦戦していることが見て取れます。Appleは昨年11月にもやや対前年同月比で不調となることがありましたが、今年2月の傾向はこれをさらに大きく上回ります。


スマホ全体のメーカーシェアは、Appleが首位独走であることには変わりがないものの、1月の62.8%から2月には45.7%と、一気に17.1ポイントもシェアを落としていることが分かります。

実質0円端末の廃止は、国内で大人気のiPhoneの販売などに対して大きな打撃を与えているようですね。ユーザーとしては最新のスマートフォンが買いにくい時代になりましたが、今後何か打開策は登場するのでしょうか?現地時間15日には4インチの新型iPhone「iPhone SE」が登場すると噂されているだけに、今後の動向が注目されます。


Source:SankeiBiz, BCN
(クロス)

iPhone Mania引用



タグ:iPhone Apple

Y!mobileの、下り最大261Mbpsの超高速通信!Pocket WiFi 504HW [通信]

ソフトバンクとウィルコム沖縄は、「Y!mobile」ブランドの新製品として、下り最大261Mbpsの超高速通信が可能な、ファーウェイ製のモバイル無線ルータ「Pocket WiFi 504HW」を3月中旬以降に発売する。

 複数の周波数帯を束ねるキャリアアグリゲーションと、送信用(基地局)と受信用(端末)に各4本のアンテナを使用する「4×4 MIMO」技術に対応し、「Pocket WiFiシリーズ」史上最速の下り最大261Mbpsを実現した。

「Y!mobile」から下り最大261Mbpsのモバイル無線ルータ

「Y!mobile」から下り最大261Mbpsのモバイル無線ルータ.jpg
Pocket WiFi 504HW


 無線LAN機能はIEEE802.11a/b/g/n/acに対応しており、とりわけIEEE802.11ac(5GHz)対応なので、他の無線機器から干渉を受けにくく、安定して通信できる。最大同時接続台数は10台。

 本体は、電源をオンにしてから約5秒で高速起動し、すぐに使い始められる。また、2.4インチのカラー液晶や、3000mAhの大容量バッテリを搭載する。バッテリ駆動時間は、連続通信が約9時間、連続待受が約900時間。サイズは幅106.0×高さ64.0×奥行き17.9mmで、重さは約157g。

BCNランキング引用



外部サイト



格安スマホSIMカード対応端末数No.1のmineo


格安スマホワイモバイル格安スマホで、お得な割引


ライフプランを立てて、お金を貯めるには?スマホ代が一番減らしやすい…



Wi-Fiより100倍以上速いLi-Fiって何?400~800テラヘルツの可視光を利用してバイナリコード? [通信]

Wi-Fiよりも100倍以上速いLi-Fiは、光を用いてデータを送信する。数年前に発明され、現在エストニアで実験が行われている最中だ。

Wi-Fiの100倍速いという「Li-Fi」とは?

Wi-Fiの100倍速いという「Li-Fi」とは?.jpg

「Wi-Fiの100倍速いという「Li-Fi」とは?」の写真
数年前から話題になっているが、可視光を利用するLi-Fiは、Wi-Fiより100倍以上速い通信で、いま、エストニアのタリンのいくつかのオフィスで実験が行われている。

Li-Fiは、400~800テラヘルツの可視光を利用してバイナリコードを通じてメッセージを送信し、1秒で1.5GBの映画を18本ダウンロードすることができる。エディンバラ大学のハラルド・ハースが2011年にこれを発明した。そして現在、この実験は、大いに期待を抱かせるものとなっている。



「わたしたちに必要なのは、マイクロチップをありとあらゆる照明器具の中に挿入することだけでしょう。そしてこのことにより、2つの機能を組み合わせることができるでしょう。照明とワイヤレス・データ通信です」と、ハースは『Science Alert』に語った。

潜在的には、Li-Fiはより多くの理由によって、転換点となるかもしれない。まず何より、セキュリティの観点で。というのも、データのやり取りが行われる光のスペクトルの外では混線を起こさないからだ。

さらに、エネルギー節約と、使い勝手の観点からもだ。Wi-Fiが許可されない環境(病院や飛行機)において、干渉の問題に対処することができるだろう。

「電波は弱く、コストがかかり、使えるスペクトルが限られています」と、ハースはTEDカンファレンスで語った。「わたしたちの持っている140億(以上)の電灯が、ワイヤレス通信の送受信機にもなれば、どんなことが起こるでしょうか?」


ネットを使わず「LED照明の点滅」で動画を配信するテクノロジー

光の点滅で通信を行う「Li-Fi」技術を使って、ネットに接続せずに動画をノートパソコンにストリーミングするデモが行われた。研究チームは2、3年以内にこの技術の商用化を目指している。

Q: ネットに接続していないノートパソコンで映画をストリーミング再生するには、どうすればよいのだろうか。
A: 映画のデータを、標準的なLEDランプで送信可能な光パルスに変換する。(中略)家庭用のソーラーパネルでその信号を受信し、動画に戻してやればよい。
エディンバラ大学の教授が、本人いわく史上初の「Light-Enabled Wi-Fi」(Li-Fi)の公開デモンストレーションを行い、LEDランプのみを使用して、無線で動画をストリーミングする様子を披露した。
ロンドンにある英国王立科学研究所のファラデー講堂(マイケル・ファラデーが電磁気のデモンストレーションを初めて行った場所だ)で、LEDベースのブロードバンドのデモを行ったのは、エディンバラ大学工学部教授のハラルド・ハースだ。ハース氏によれば、Li-Fiは近いうちにWi-Fiに代わる有力な選択肢になるという。
ハース氏は、標準的なLEDランプで動画を光の点滅に変えて送信し、家庭用のソーラーパネルでその点滅する光を受信するという方法で、ネットにつなげられていないノートパソコンのディスプレイに、流れる雲の映像を映し出した。
ハース氏によれば、この光の信号は「1秒間に最大50MBの速度で送信」することが可能で(この速度は、ほとんどの家庭にあるブロードバンド回線を上回る)、現在インターネットを使えない地域にインターネット接続環境を提供できるようになるという。ハース氏は「2、3年のうちにこのシステムを商品化したいと考えている」と、Li-Fi技術のデモを行った「TED Salon」の聴衆の前で語った。
参考記事:アノニマスが開発。インターネットなしでデータ通信を行える無線「AirChat」
UK版『WIRED』は、ハース教授の取り組みを特集した記事を2012年2月に公開しているが、その記事には次のような説明がある。「(ハース教授の発見は)可視光通信(VLC)と呼ばれる光技術のサブセットがベースとなっている。VLCは人間の知覚を利用するもので、人の目では認識できない速さで発光ダイオードのスイッチを入れたり切ったりできるため、光源が点灯し続けているように見える。このオンとオフのすばやい切り替えが、バイナリ・コードを使用したデータの送信を可能にするのだ。つまり、LEDのスイッチがオンのときは『1』、スイッチがオフのときは『0』になる」
ハース氏は、自身のチームの研究を商用化するために、pureLiFiという名前の会社を共同で設立し、CSO(最高科学責任者)を務めている(日本語版記事)。
pureLiFi社は、2015年1月に150万ポンド(約3億円)の資金を調達したことを発表しており、その評価額は1,400万ポンド(約21億円)だとされている。資金を提供したのは、London & Scottish Investment Partners社、Scottish Investment Bank社、およびOld College Capital社だ。

※以下は、2011年のTEDでハース教授が行ったLi-Fiのデモ。日本語字幕付き動画はこちら。




関連記事:Li-Fiのポテンシャルは?

Li-Fi has just been tested in the real world, and it's 100 times faster than Wi-Fi
Sorry, Wi-Fi. We had some good times together.

Expect to hear a whole lot more about Li-Fi - a wireless technology that transmits high-speed data using visible light communication (VLC) - in the coming months. With scientists achieving speeds of 224 gigabits per second in the lab using Li-Fi earlier this year, the potential for this technology to change everything about the way we use the Internet is huge.

And now, scientists have taken Li-Fi out of the lab for the first time, trialling it in offices and industrial environments in Tallinn, Estonia, reporting that they can achieve data transmission at 1 GB per second - that's 100 times faster than current average Wi-Fi speeds.


"We are doing a few pilot projects within different industries where we can utilise the VLC (visible light communication) technology," Deepak Solanki, CEO of Estonian tech company, Velmenni, told IBTimes UK.

"Currently we have designed a smart lighting solution for an industrial environment where the data communication is done through light. We are also doing a pilot project with a private client where we are setting up a Li-Fi network to access the Internet in their office space.”

Li-Fi was invented by Harald Haas from the University of Edinburgh, Scotland back in 2011, when he demonstrated for the first time that by flickering the light from a single LED, he could transmit far more data than a cellular tower. Think back to that lab-based record of 224 gigabits per second - that's 18 movies of 1.5 GB each being downloaded every single second.

The technology uses Visible Light Communication (VLC), a medium that uses visible light between 400 and 800 terahertz (THz). It works basically like an incredibly advanced form of Morse code - just like switching a torch on and off according to a certain pattern can relay a secret message, flicking an LED on and off at extreme speeds can be used to write and transmit things in binary code.

And while you might be worried about how all that flickering in an office environment would drive you crazy, don’t worry - we’re talking LEDs that can be switched on and off at speeds imperceptible to the naked eye.

lLi-Fiのポテンシャルは?lifi_environment.jpg

The benefits of Li-Fi over Wi-Fi, other than potentially much faster speeds, is that because light cannot pass through walls, it makes it a whole lot more secure, and as Anthony Cuthbertson points out at IBTimes UK, this also means there's less interference between devices.

While Cuthbertson says Li-Fi will probably not completely replace Wi-Fi in the coming decades, the two technologies could be used together to achieve more efficient and secure networks.

Our homes, offices, and industry buildings have already been fitted with infrastructure to provide Wi-Fi, and ripping all of this out to replace it with Li-Fi technology isn’t particularly feasible, so the idea is to retrofit the devices we have right now to work with Li-Fi technology.

Research teams around the world are working on just that. Li-Fi experts reported for the The Conversation last month that Haas and his team have launched PureLiFi, a company that offers a plug-and-play application for secure wireless Internet access with a capacity of 11.5 MB per second, which is comparable to first generation Wi-Fi. And French tech company Oledcomm is in the process of installing its own Li-Fi technology in local hospitals.

If applications like these and the Velmenni trial in Estonia prove successful, we could achieve the dream outlined by Haas in his 2011 TED talk below - everyone gaining access to the Internet via LED light bulbs in their home.

"All we need to do is fit a small microchip to every potential illumination device and this would then combine two basic functionalities: illumination and wireless data transmission," Haas said. "In the future we will not only have 14 billion light bulbs, we may have 14 billion Li-Fis deployed worldwide for a cleaner, greener, and even brighter future."



TAG

CommunicationLi-FiTechnologyWi-FiWIRED IT

WIRED.jp引用

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。